2025年度のStudent Live at Cafeteria MUSE 第19回を9月12日(金)に開催しました。 音楽学部 音楽音響デザインコースの市瀬ゼミ 沖原班とゲストのMarty Hicks 先生によるDJパフォーマンスを披露しました。「MUSEをパフォーマンスでハイジャックする」をコンセプトしたDJイベントでした。 公演名:Jack μ 日時:2025年9月12日(金) 18:00開演 会場:MUSE カレッジセンターB2 出演:市瀬ゼミ 沖原班 ゲストDJ:Marty Hicks 先生 プログラム: 各DJによる選曲 洗足学園では、さまざまな取り組みを通じて「挑戦」を続けています。 音楽があふれるキャンパスを共に創り上げるために、本学の教育理念の一つである「新たな挑戦」の一環として、2023年度から開始され、今年で3年目を迎えました。 今後も、さまざまなコースの学生による公演を予定しています。 2025年度のStudent Live at Cafeteria MUSE 第18回を7月30日(水)に開催しました。 音楽学部のジャズ専門外の学生による「ジャズ実習」の成果発表を披露しました。ジャズ専門外の学生による演奏とは思えないクオリティーは観客にインパクトを与えるものでした。 公演名:「ジャズ実習」ライブ 日時:2025年7月30日(水) 18:45開演 会場:MUSE カレッジセンターB2 出演:ジャズ実習 前期履修者、谷口英治先生(クラリネット) プログラム: ① Jumping At The 103 ② Autumn Leaves ③ Fly Me To The Moon ④ Five Foot Jive ⑤ Samba Do Mar 洗足学園では、さまざまな取り組みを通じて「挑戦」を続けています。 音楽があふれるキャンパスを共に創り上げるために、本学の教育理念の一つである「新たな挑戦」の一環として、2023年度から開始され、今年で3年目を迎えました。 今後も、さまざまなコースの学生による公演を予定しています。 10月11日(土)に開催された洗足学園フェスティバルに洗足学園音楽大学・全コースから選抜された個性バラバラの6人組アイドルグループ「MARUKADO」 と MARUKADO初代卒業生「ソツカド」がビッグマウスにてフリーライブを開催しました。両公演には、多くのお客様にご来場いただきまして誠にありがとうございました。 MARUKADOのライブでは 研究生は初めての学祭に出演し みなさんと一緒に盛り上がることができて楽しかったです。 新曲「STARtline.」の初披露もさせていただきました! マルカドの想いが、届いていたらうれしいです MARUKADOセットリスト M1 Showcase!!! M2 ふぁいと☆びーと M3 IT’Do GoGo M4 シンフォニア M5 うさぎかぶり M6 STARtline. MC M7 冒険しよう、そうしよう! M8 キミお洗濯 M9 グッと!ズッと!ユートピア MC M10 マルカロンド M11 Re.青春 M12 さらば、キミよ みはね、れいあ、ヤーリン、みらの4人が卒業以来初の集結 ビッグマウスで1日限りの復活を果たしました ソツカドセットリスト Orverture M1 紙ヒコーキ雲 M2 ハチミツ MC M3 愛のキャラバン M4 キミお洗濯 MC(振り返りコーナー) M5 ハッピーエンドは M6 Re.青春 MARUKADOは、今後もライブやイベントへ出演しますので、皆様のご来場をお待ちしております。また、毎週金曜朝、かわさきFMの「ザ・レジェンド『MARUKADOのラはラジオのラ』」に、さまざまなゲストの方とともに出演しています。是非、お聴きください。 MAURKADO公式サイト https://www.marukado.jp/ MAURKADOx https://x.com/marukado_staff?lang=ja MAURKADO Instagram https://www.instagram.com/marukado_official/ MAURKADO TikTok https://www.tiktok.com/@marukado_official  気付くともうすぐ11月。その前に10月の終わりにはハロウィンがありますね。 今回、生け花に使用している【マリーゴールド】はハロウィンのテーマカラー「オレンジ×ブラック」と相性が良いとされています。 また、魔除けや精霊の通り道ともされることから、ハロウィンの夜には「護りの花」として飾られることがあるそうです。 小さな花にも一つ一つ意味があるので、ふと立ち止まって観察してみるのも良いかもしれませんね。 センニチコウ ヒイラギナンテン カキ マリーゴールド ヒャクニチソウ キンシバイ ヤマボウシ  おばけーー 1年生は初めての教育実習 2年生は施設実習 みんながんばったね! 登校したら遊んでね♪ 洗足こども短期大学の公式SNSでは、授業や行事などを写真や動画でも公開していますので是非ご覧ください。 公式Instagram : https://www.instagram.com/senzokutandai/ 公式X : https://x.com/SenzokuTandai 公式Facebook : https://www.facebook.com/SenzokuTandai  寒さが身に染みる季節になりました。体調を崩しやすい時期ですので、どうぞ皆さまご自愛ください。 今回の生け花は、「金木犀」を取り入れました。 金木犀は、ギリシャ語で「オスマンサス・フラグランス(Osmanthus fragrans var. aurantiacus)」と呼ばれ、 「osme=香り」「anthos=花」、そして「aurantiacus」は「橙色」を意味します。 英名は「フラグラント・オリーブ(Fragrant olive)」で、「fragrant」は「香り高い」という意味。 いずれの名にも、その豊かな香りが表れています。 金木犀の香りにはリラックス効果があるともいわれます。街を歩く中でふと香りに包まれたら、深呼吸して一息。 季節の移ろいとともに、心もゆるやかにほどけますように。 ヤマボウシ キンモクセイ カキ ギンバイカ パンヤソウ アメジストセイジ ヒャクニチソウ ブラシノキ 2025年度のStudent Live at Cafeteria MUSE 第17回を7月29日(火)に開催しました。 音楽学部 ジャズ&アメリカンミュージック“JAM”コースのアンサンブルラボ授業の成果発表をビッグバンドの演奏で披露しました。 公演名:JAMコースアンサンブルラボ「ビッグバンド」ライブ 日時:2025年7月29日(火) 18:30開演 会場:MUSE カレッジセンターB2 出演:JAMコースアンサンブルラボ「ビッグバンド」 プログラム: ① Apple Honey ② King And Me ③ Why Was I Born? ④ Goody Goody ⑤ Too Close For Comfort ⑥New Orleans Medley 洗足学園では、さまざまな取り組みを通じて「挑戦」を続けています。 音楽があふれるキャンパスを共に創り上げるために、本学の教育理念の一つである「新たな挑戦」の一環として、2023年度から開始され、今年で3年目を迎えました。 今後も、さまざまなコースの学生による公演を予定しています。 本学では、保育士養成校に特化した求人管理システム『ENMAP COLLEGE』を導入して、皆様方からお寄せいただいた求人票を学生に公開しております。 本年度より紙媒体での求人票の取り扱いを停止し、求人情報のご提供は『ENMAP COLLEGE』を通じたシステム入力へ一本化させていただきたく存じます。 幼稚園・保育園・施設・学童・児童館等の保育系事業者の皆様方から直接システムにご入力いただけます。 費用のご負担はございませんので、ぜひ『ENMAP COLLEGE』のご利用をお願いいたします。 🔽求人情報が一般公開されず提携校の所属学生のみが確認できます 🔽随時の変更・修正が可能です 🔽次年度以降は変更箇所のみの入力ですみます 🔽データ化できる資料であれば何点でも添付することができます(1回10MBまで) 利用方法は、『ENMAP COLLEGE』の運営会社である株式会社かせきの公式HPにて利用申請から始めていただきます。 詳細は、本学ホームページ「採用担当者の方へ」からご覧ください。 本学卒業予定者に採用試験の機会をお与え頂きたく、よろしくお願い申し上げます。 洗足こども短期大学の公式SNSでは、授業や行事などを写真や動画でも公開していますので是非ご覧ください。 公式Instagram : https://www.instagram.com/senzokutandai/ 公式X : https://x.com/SenzokuTandai 公式Facebook : https://www.facebook.com/SenzokuTandai    10月13日(月・祝)に、創立101年目の洗足学園が、これからの100年を創るこどもたちに贈るオーケストラのコンサート「Next 100 Years Project 〜 Orchestra for the Next Century 〜」を開催しました。クラシックからミュージカル、アニメソング、さらにダンス、バレエ、アクトまで、洗足学園音楽大学ならではの「多様性 Diversity」をたっぷり味わうコンサートとなりました。多くのお客様にご来場いただき、誠にありがとうございました。 公演名:Next 100 Years Project 〜 Orchestra for the Next Century 〜 日時:2025年10月13日(月・祝) 会場:洗足学園 前田ホール 演奏:洗足学園音楽大学管弦楽団 指揮:平川範幸 出演:バレエコース ・ ダンスコース ・ 声楽コース ・ ミュージカルコース ・ 声優アニメソングコース ・ 小林洋壱(教員) ・ 卒業生 ・ 洗足学園小学校児童 プログラム: 第1部: 【洗足 DIVERSITY 〜 未来に踊れ!】 クラシックからミュージカル、アニメソング、さらにダンス、バレエ、アクトまで、洗足学園音楽大学ならではの「多様性 Diversity」をたっぷり味わうコンサート 構成:新井鷗子 振付:草間華奈/林七重 第2部: 【ベルリオーズ  幻想交響曲】 本格的なオーケストラと共に描く洗足版幻想交響曲をお送りします。 演出:田尾下哲 振付・演出:林七重
洗足学園音楽大学の江原陽子音楽部長にコメントをいただきました。 未来へ繋げるN100コンサート 秋の風吹く10月13日に「Next 100 Years Project~Orchestra for the Next ~」と題して、クラシックを子どもも大人も楽しめるコンサートを開催しました。100周年を終えての第一歩として「オーケストラをきちんと静かに聴くのではなく、五感をフル活用して楽しんでもらう」ことを掲げ、学生、教職員と力を合わせました。先ずは、参加している若者が楽しめているか。日々「音楽」を学び鍛錬している若者は、常に評価と相対しています。しかし、それだけではなく、学んだ先にあるのは何なのかを体験してほしかったのです。 「自分たちが演奏、表現していることで周りがハッピーになること」は素晴らしいことなのだということを体験すれば、何の為に努力や挑戦をしているかという問いに、希望ある答えが持てます。そして、その姿を子どもや大人が見た時、ただ音楽の素晴らしさだけでなく、一生懸命に演奏や表現する音楽の素晴らしさを共感してくれると信じているからです。それはクラシック音楽だけに限りません。この学びの環境を支えてくださっている関係者の皆さまには、心より感謝申し上げます。これからも、洗足学園音楽大学のジャンルの垣根を超えた新たな挑戦は、演奏する者とそれを楽しむ聴衆を育てるという両輪で、止まることなく進んでいきます!
  今後も、洗足学園音楽大学ならではの「多様性(Diversity)」を味わえるコンサートを、クラシックからミュージカル、声優アニメソング、さらにダンスやバレエなど19のコースによるコラボレーションを通じて、多彩な取り組みとして展開してまいります。
10月13日(月)に、シルバーマウンテンにて「工作ワークショップ:ベネチアンマスクをつくろう!」のイベントで、洗足こども短期大学の学生が子どもたちと一緒にベネチアンマスクをつくりました。最初は、7色の中のから好きな色の色紙を選ぶところから始まります。短大生は、マスクの作り方を説明し、子どもたちがハサミ、マジック、セロテープを使ってマスクを作るお手伝いをしました。 イベント名:工作ワークショップ:ベネチアンマスクをつくろう! 開催日時:10月13日(月・祝)11:30~13:30 会場: シルバーマウンテン1階 参加費:無料/予約不要 多くの皆さまにご参加いただき、手作りの素敵なベネチアンマスクができあがりました。 作ったベネチアンマスクは、10月13日(月)14時開演の「Next 100 Years Project 〜 Orchestra for the Next Century 〜」第1部:【洗足 DIVERSITY 〜 未来に踊れ!】、第2部:【ベルリオーズ  幻想交響曲】のコンサートの客席でも楽しんでいただきました。