今回の生け花では、菊の鮮やかな黄色がひときわ目を引きます。 菊は50円硬貨の図案にも用いられており、古くから親しまれてきたお花です。 一般的な開花期は秋とされ、ちょうど今が見ごろです。 視覚から感じる“黄色の秋”をお楽しみいただければ幸いです。 ススキ キク ブルーベリー カキ ナンテン サルスベリ ヒャクニチソウ バラ ギボウシ ダリア お昼休みに、「大学の門倉ゼミ」と「短大の山田ゼミ」による合同コンサートが開催されました 参加した2つのゼミについて少しご紹介します! コンサートは、全員での合唱曲を歌ったり、大学のそれぞれのコースの方による歌の披露があったり盛りだくさんでした そして、短大の山田ゼミは「虹」を披露しました 音楽を通じた交流ができ、とても素敵なランチタイムになりました 聴きに来てくださった皆さん、ありがとうございました! 洗足こども短期大学の公式SNSでは、授業や行事などを写真や動画でも公開していますので是非ご覧ください。 公式Instagram : https://www.instagram.com/senzokutandai/ 公式X : https://x.com/SenzokuTandai 公式Facebook : https://www.facebook.com/SenzokuTandai 洗足学園のキャンパスにも、あっという間に秋の気配がやってきました。 1カ月前は緑一色だったキャンパスの木々も、いまはすっかり秋の装い。 桜や百日紅の葉はオレンジや黄色に染まり、ケヤキやモミジも黄金色や紅に色づいています。 風が吹くたび、枝から枯れ葉が舞い落ちます。 蕪村の句「紅葉してそれも散りゆく桜かな」と同じ情景です。 まだしばらくは、自然豊かなキャンパスの紅葉を楽しめそうです。 洗足こども短期大学のキャンパスでは、1年を通じて季節の植物や行事がキャンパスライフに彩を添えています。 2025年度のStudent Live at Cafeteria MUSE 第20回を9月17日(水)に開催しました。 音楽学部声優アニメソングコース、声楽コース、ピアノコース、音楽・音響デザインコースのメンバーで構成された「・・・and S」の全て生演奏によるアコースティックライブ「優音 ~You On~」を開催しました。今回は晩夏や秋に似合う心穏やかな曲を演奏・歌唱しました。 公演名:優音 ~You On~ 日時:2025年9月17日(水) 18:30開演 会場:MUSE カレッジセンターB2 出演:「・・・and S」 プログラム: サマータイムシンデレラ ただ君に晴れ 水流のロック 晩餐歌 バッハの旋律を夜に聴いたせいです 瞬き ダーリン ifひとり思う StellarStellar 気まぐれロマンティック 洗足学園では、さまざまな取り組みを通じて「挑戦」を続けています。 音楽があふれるキャンパスを共に創り上げるために、本学の教育理念の一つである「新たな挑戦」の一環として、2023年度から開始され、今年で3年目を迎えました。 今後も、さまざまなコースの学生による公演を予定しています。 365日それぞれに誕生花があります。たとえば、11月12日は「エラチオールベゴニア」が挙げられます。 本日の生け花に使われている花は、 カキ(10/26)、キク(9/9、11/3)、ナンテン(12/11、12/12)、アメジストセイジ(10/1)、 ブルーベリー(6/1)、ギンバイカ(6/24)、サルスベリ(7/27)、ツワブキ(10/23)など。 出典によって日付が異なる場合もありますね。 自分の誕生花を探してみるのも、 ふと目に留まった花の名前を調べてみる時間も、 ちょっとした贅沢かもしれませんね。 カキ キク ナンテン アメジストセイジ ブルーベリー ギンバイカ サルスベリ ツワブキ 10月28日(火)、29日(水)、30日(木)の3夜にわたり、音楽学部の「JAH-RAHゼミ HALLOWEEN NIGHT LIVE!! ~AT THE LAWN TERRACE~ 」をTHE LAWN音楽堂にて開催しました。計6組のアーティストが出演し、ハロウィンの雰囲気あふれるステージで素晴らしいパフォーマンスを披露しました。 公演名:JAH-RAHゼミ HALLOWEEN NIGHT LIVE!! ~AT THE LAWN TERRACE~ 日時:2025年10月28日(火)、29日(水)、30日(木) 18:15開演 出演:JAH-RAHゼミ カドクラ れーな 思い出野郎Bチーム 姫一菜林檎 ヒラオウタマ ねいと愉快な男たち いずれの公演も、ステージ前に広がる芝生では多くの学生と教職員がJAH-RAHゼミのナイトライブを堪能し、出演者に大きな拍手を送っていました。 洗足こども短期大学は、音楽があふれるキャンパスです。キャンパスを共有する音楽大学の学生がThe Lawn音楽堂で演奏するサウンドは、短大の教室にも聞こえてきます。 10月28日(火) 10月29日(水) 10月30日(木)    10月11日(土)に、秋山和慶先生メモリアルコンサートを前田ホールにて開催しました。 今年1月に逝去されました洗足学園音楽大学芸術監督・特別教授の秋山和慶先生には 1968 年にご縁をいただいて以来、毎年多くの演奏会でご指導を頂き、本学園の教育活動の発展・人財育成に多大なるご尽力を頂きました。生前のご厚誼を深謝した学内向けの特別公演として、学内関係者が秋山和慶先生への感謝の気持ちを込めて演奏し、秋山先生とのエピソードなどもご紹介いただき、特別なあたたかいひと時となりました。 この場をお借りして、改めて秋山和慶先生への感謝を申し上げたいと思います。 公演名:秋山和慶先生メモリアルコンサート <50年にわたる洗足学園でのご功績に感謝と追悼の意を持って> 日時:2025年10月11日(土)14:00開演 (13:30開場) 会場:洗足学園 前田ホール 出演・プログラム: 1.チェロ独奏 出演者:前田 愼之助(弦楽器コース・チェロ専攻 学4) 2. quartet haque (弦楽四重奏) 出演者: Vn. 橋本 伊吹 (学3)  Va. 清水 千咲 (学3) Vn. 鈴木 南美 (学3)  Vc. 竹内 美音 (学3) プログラム: A.L.ドヴォルザーク/弦楽四重奏曲 第12 番 ヘ長調 作品96 「アメリカ」より Antonín Leopold Dvořák/ String Quartet No.12 in F major Op. 96 “American” 第4 楽章 Vivace ma non troppo 3. Trio Prelude 出演者: Vn. 李 宣渽 (卒業生) Vn. 峯岸 陸 (学4) Pf. 石田 琉奈 (学4) プログラム: D.ショスタコーヴィチ/2つのヴァイオリンのための5つの小品 Dmitri Shostakovich // Five Pieces for 2 Violins and Piano Ⅰ プレリュード Prelude Ⅱ ガヴォット Gavotte Ⅲ エレジー Elegy Ⅳ ワルツ Waltz Ⅴ ポルカ Polka 4. 指揮研究所 有志 出演者: 永峰 大輔 (指揮) 西川 麻里子 (ピアノ) 佐藤 全子 (ピアノ) 井手上 達 (打楽器) プログラム: C. M. von ウェーバー/歌劇「魔弾の射手」 J. 277 – 序曲 Carl Maria von Weber // Der Freischutz, J. 277: Overture 5. バレエコース 出演者: 矢田部 遼 (学4) 小原 慧悟 (学3) 沼田 園子 (ヴァイオリン) 洲合 絵里名 (ピアノ・バレエピアノ伴奏助手) プログラム: A.グラズノフ/ライモンダ 第一幕 夢の場より Aleksandr Glazunov // “Raymonda” Acte 1, La scène du Rêve グラン・アダージョ Le Grand Adage 振付:マリウス・プティパ 改訂・再振付:山本 康介 6. 洗足学園音楽大学打楽器コース卒業生教職員 出演者: 山澤 洋之 (教員) 西窪 峰人 (職員) 斎藤 伸也 (卒業生) 野 萌 (卒業生) 林 英希 (院1) 吉田 葉音 (学4) プログラム E.エルガー(山澤洋之編曲)/ 独創主題による変奏曲「エニグマ」より Edward Elgar // Variations on an Original Theme for orchestra “Enigma” 第9変奏 ニムロッド Nimrod 7. Luminous Quartet (鍵盤打楽器カルテット) 出演者: 石井 喜久子 (教員) 中村 祐子 (教員) 渡辺 歩紀 (院1) 森 奈那子 (卒業生) プログラム 西原 大樹/Sanctuary(聖域) 8. 洗足学園小学校オーケストラ 出演者: 指揮:木村 美音子 洗足学園小学校オーケストラ プログラム 作詞:前田 若尾/作曲:柴田 すゑ/編曲:宍戸 睦郎 洗足学園 校歌/Senzoku Gakuen school song 9. SENZOKUストリングオーケストラ 有志 プログラム P.チャイコフスキー/弦楽セレナーデ Pyotr Tchaikovsky // Serenade for String Orchestra Op.48 第1楽章 10. ブリティッシュブラス 出演者: 指揮:福田 昌範 ブリティッシュブラス プログラム P.ロヴァット=クーパー/上にそして彼方に Paul Lovatt-Cooper // Above and Beyond 11. オーケストラと合唱〜教員 卒業生 合唱による 出演者: 指揮:吉田 行地 オーケストラ 大学教員、卒業生、小学校オーケストラ講師、中高オーケストラ講師 合唱 大学授業のオラトリオ研究の履修生、教員 プログラム W. A. モーツァルト/「レクイエム」ニ短調 KV626より Wolfgang Amadeus Mozart // Requiem in d-moll 入祭唱 Introitus キリエ Kyrie ラクリモサ Lacrimosa 12. 洗足ウインド・シンフォニー 出演者: 指揮:池上 亘 洗足ウインド・シンフォニー プログラム A.リード/アルメニアン・ダンス パートⅠ Alfred Reed // Armenian Dances Part I
秋山和慶先生メモリアルコンサート <50年にわたる洗足学園でのご功績に感謝と追悼の意を持って> 〈実行委員会〉 前田 雄二郎 江原 陽子 清水 昭夫 山下 康介 古田 賢司 〈事務局〉 吉岡 高史 岡山 真澄 〈アカデミック・コーディネーター〉 神谷 明美 〈ステージマネージャー〉 秋場 一宏 野澤 朋子 清水 愛和 〈洗足学園小学校オーケストラ Stage Staff〉 武藤 弘美 〈デジタルサイネージ制作〉 秋野 裕三 〈フライヤー・デザイン〉 海野 匡代
【日時】 12月2日(火) 18:30開演(18:00開場) 【会場】 前田ホール 【チケット】 入場無料 小学生以上入場可 全席指定要予約(https://teket.jp/1118/60052) <第1部>【電子オルガンウィンターコンサート 】 司会:青島広志 <第2部>【幼児教育保育科第九コンサート 】 ●交響曲第9番 ニ短調 op.125 より第四楽章/L.v.ヴェートーベン 【出演】 司会・指揮:青島広志 ソプラノ:飯田 千夏 アルト:紙谷 弘子 テノール:山本 耕平 バス:武田 直之 合唱:洗足こども短期大学幼児教育保育科合唱団 (合唱指導・統括 藤原 規生) 電子オルガン:赤塚 博美 ト セイ 中野あおい 由良 まふゆ 打楽器:鄭 龍洲 渡邉拓斗 廣瀬歌菜 渡邊歩紀 洗足こども短期大学の公式SNSでは、授業や行事などを写真や動画でも公開していますので是非ご覧ください。 公式Instagram : https://www.instagram.com/senzokutandai/ 公式X : https://x.com/SenzokuTandai 公式Facebook : https://www.facebook.com/SenzokuTandai 日本赤十字社の方に来ていただき、「赤十字幼児安全法支援員」の資格取得に向けた講習を受講しました 学んだこと ・子どもに起こりやすい事故・病気の予防 ・けがや体調不良への応急手当 ・心肺蘇生法(CPR) ・AEDの使い方 座学+実習でしっかり体験しました 講習の後には学科と実技の試験を受験し テストの結果とともに、認定証が後日郵送されます 当日は「赤十字幼児安全法支援員」の受講証をいただきました 子どもを守る知識は、大きな強み 将来の進路やボランティアにも役立つスキルが身につきました 洗足こども短期大学の公式SNSでは、授業や行事などを写真や動画でも公開していますので是非ご覧ください。 公式Instagram : https://www.instagram.com/senzokutandai/ 公式X : https://x.com/SenzokuTandai 公式Facebook : https://www.facebook.com/SenzokuTandai 今年はイチョウなどがあまり色づかず、「本当に秋?」と思ってしまう季節ですね。 そんな曖昧な季節だからこそ、花や音楽に心を寄せたくなります。 花を題材にした曲は多くあります。 今回の生け花に用いた「ダリア」も、クラシックの題材として取り上げられるほか、J-POPでは曲名や歌詞にも登場します。 花を眺めて、ふとその曲を思い出すのも素敵ですね。 寒くなってきましたので、防寒対策をしっかりしてご自愛ください。 ススキ カキ ダリア ブルーベリー アメジストセイジ ヒャクニチソウ サルスベリ カンナ センニチコウ