就職のサポート体制
9つのキャリアサポート
長年のノウハウの蓄積を活かし、学生に親身になって就職支援を行っています。
教職員が学生一人ひとりと向き合い、希望や適性をしっかり把握したうえで、最適な就職をサポートします。
1、クラスアドバイザーによる就職指導
学生の進路の絞り込みから、内定を得るだけでなく、就職後の働き方までを視野に入れたサポートを随時行います。
2、ENMAPと連携した求人システム
本学とIT企業が共同開発した「ENMAP」という求人システムを活用しています。PCやスマートフォンなどの電子機器を用いて、いつでもどこでも園の詳細情報を閲覧することができます。
3、約15倍もの求人情報
卒業生の活躍により毎年保育系希望者の15倍もの求人票が寄せられます。
4、1年次から始まる就職対策プログラム
1年次からガイダンスが始まり、園見学の仕方、面接の受け方などを伝え、安心して就職活動が行えるようにしていま
す。卒業生の経験談より、就職後のキャリア形成についても考えられるようサポートをしています。
5、公務員対策講座・セミナー
1年次より選択授業として、公務員対策講座を実施しています。実技試験や専門試験、面接対策など丁寧に指導いたします。公務員合格者を多数輩出している熟練した専門講師をお呼びしています。
6、模擬面接、履歴書添削
希望者一人ひとりに模擬面接や履歴書の添削を行い、自己PRや志望動機の伝え方など、具体的にアドバイスをしています。
7、学内就職フェア
学内に幼稚園や保育所の方をお招きし、各ブースで就職に関する相談や質問ができます。、卒業生も多く活躍している園が来てくれるので本音を聞ける貴重なチャンスです。
8、ボランティア・アルバイト募集の掲示
ボランティアやアルバイトは、職業理解の観点からもとても重要な経験です。ぜひ挑戦してみたい方はクラスアドバイザーにご相談ください。
9、ビジネスマナー講座
園を訪問するとき、イスの座り方や園長先生との会話に不安はありませんか。普段から慣れていないと、いざというときに慌ててしまいます。ビジネスマナー講座は、一般企業への就職を目指す人にも役に立ちます。


保育士修学資金貸付制度/借上住宅支援制度
借上住宅支援制度
保育士の家賃が最大8万2千円/月まで自己負担なしになります。
川崎市・横浜市・世田谷区・大田区 他多数の自治体が導入しており各運営法人が実施を決定しています。
保育士修学資金貸付制度
短大在学中に借受け、卒業後5年間該当自治体内で保育士を勤めると返済が免除されます。
| 実施自治体 | 交付額 | 直近8年間※の本学利用者 |
|---|---|---|
※2016年度~2023年度