就職のサポート体制
9つのキャリアサポート
長年のノウハウの蓄積を活かし、学生に親身になって就職支援を行っています。
教員や実習・進路サポート室で、学生一人ひとりと向き合い、希望や適性をしっかり把握したうえで、最適な就職を強力にサポートします。
1、クラスアドバイザーによる就職指導

2、約10倍もの 求人件数

3、1年次から始まる就職対策プログラム
本学では1年次の9月から就活ガイダンスが始まり、先輩の体験談や一般企業希望者向けガイダンス、2年次には保育系公務員対策セミナーや学内就職フェアなどが行われます。求人ファイルは常に公開され、いつでも希望の園を探せます。
4、公務員対策講座・セミナー
1年次の3月には一般教養/小論文対策として90分×20コマの公務員対策講座があります。また2年次の4~8月には実技試験や専門試験、面接対策など8回にわたってセミナーを開催します。いずれも外部の熟練した専門講師をお呼びしています。
5、模擬面接、履歴書添削

6、学内就職フェア

7、保育ボランティア募集の掲示

8、ビジネスマナー講座
園を訪問するとき、応接室でのイスの座り方や園長先生との会話に不安はありませんか。普段から慣れていないと、いざというときに慌ててしまいます。ビジネスマナー講座は、一般企業への就職を目指す人にも役に立ちます。
9、Enmapと提携した求人システム



保育士修学資金貸付制度/借上住宅支援制度
借上住宅支援制度
保育士の家賃が最大8万2千円/月まで自己負担なしになります。
川崎市・横浜市・世田谷区・大田区 他多数の自治体が導入しており各運営法人が実施を決定しています。
保育士修学資金貸付制度
短大在学中に借受け、卒業後5年間該当自治体内で保育士を勤めると返済が免除されます。
実施自治体 | 交付額 | 直近8年間※の本学利用者 |
---|---|---|
※2016年度~2023年度