海外幼児教育研修

異文化交流を通じて、幼児教育の更なる学びと視野拡大を目的として、2015年度より「海外幼児教育研修」を実施。
場所は自然と文化の共生で発展している、アメリカのポートランドです。
ポートランドの豊かな自然を体感し、自然と共生する生活や環境教育、これからの保育者に必要な知見を得ることができます。
海外研修ならではの魅力と、旺盛な好奇心をもって研修に参加した先輩の声を紹介します。
※2020~2021年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため実施していません。


海外研修 3つの魅力

  • ---1---
    自然と文化が融合する
    ポートランドの魅力

    治安が良く、全米の中でも「住みたい街」として注目を集める都市、ポートランド。オレゴン州の雄大な自然と共存する新しい暮らし方を提案し、自然と文化の共生の中で発展している現代のアメリカを体験することができます。
  • ---2---
    見学だけではない実践型学習


    保育施設の見学だけでなく、現地のこどもたちと触れ合い、英語を活用して日本の文化や保育を紹介する機会をたくさん用意しています。実習での経験を活かし、英語でこどもたちとのコミュニケーションを楽しんでみましょう。
  • ---3---
    安心の事前学習


    英語が得意な人もそうでない人も、参加者全員が充実した研修となるように事前学習を行います。現地のこどもたちに披露する手遊びや紙芝居、日本の保育事情のプレゼンテーションに向けて、約半年かけて英語表現を事前に学習することができます。


新たな保育を肌で感じる、貴重な体験!

海外研修を通して、自分自身を一回り成長させることができる絶好の機会です。 ポートランドの豊かな自然を体感し、自然と共生する生活や環境教育、これからの保育者に必要な知見を得ることができます。 新しい世界を体験して、新たな保育の魅力を感じとってみませんか。


OPEN CAMPUS 2020


海外研修で、自分のやりたい保育と理想の保育者像が見えてきました。

【before】
こどもたちへの発表会に向けての準備や練習

● 何を作るかや、発表の役割分担をみんなで決める。
● 紙風船の折り方の英語での言い方を調べる。
● 英語でのスピーチの練習。
● お互いの発表を聞いて意見交換。

【after】
プレスクールを訪問したとき、枠にとらわれずに自由に遊んでいるこどもたちの姿と、それを見守る先生の姿勢が非常に印象的でした。先生はこどもが怪我をする前に止めに入るようなことがなく、例えばこどもが転んでも駆け寄ったりせず見守るだけで、こどもたちも甘える姿が少なく自立しているように思えました。 家庭的で温かみのある雰囲気の中で、こどもたちは実に落ち着いて過ごしているように感じられました。これを見たとき、私の保育の考え方が変わりました。それまで私は、やることが決まっていてこどもたちに指示を出すような保育が普通だと思っていました。しかしここでは、こどもたちがやりたいと思ったことを中心に、それに沿って保育が展開されていたのです。「こども主体の保育」については学校でも学んでいましたが、それがどういうものか具体的には分からずもやもやしていました。そんなとき、こんな方法もあるのだと気づかされ、これこそが「こども主体の保育」だと肌で感じました。そこから自分のやりたい保育と理想の保育者像がだんだん見えてきたように思います。また、自由散策では、緑の豊かさを感じられ、ハンバーガーもとても美味しかったです。ポートランドでの海外研修は、私にとって大きな意味を持つものとなりました。

2019年度参加(湘南学院高等学校卒業)

こどもの主体性を尊重する保育を実際に見て、日本でも広げていきたいと感じました。

【before】
こどもたちへの発表会に向けての準備や練習

●みんなでプレゼンテーションの準備。
●日本三大祭りについて調査。
●調査の結果を英語に翻訳。
●画像を取り込んでパワーポイントを作成。
●読み合わせの練習。

【after】
この研修を通して、こどもの主体性を尊重し、創造力を最大限に引き出そうとする保育を目の当たりにしたことが一番の収穫だったように思います。例えば既製品のおもちゃなどは置かず、コルクキャップなど周りにあるものを使った見立て遊びによって、こどもたちが想像力を膨らませて遊べるように考えていたり、音楽発表会の練習では保育者が曲を決めるようなことはなく、こどもたちが演奏したい、歌いたいと思ったときに場所と道具を提供するというやり方をしていました。それまで何の疑問も持たず保育園での遊びや発表会を見ていましたが、私が見てきたものは、こどもたちの主体性に繋がるものではなかったと気づかされました。海外の保育の様子を実際に見て学ぶことができて、日本でもこのような保育をもっと広げていきたいと感じました。

2019年度参加(新潟県立柏崎常盤高等学校卒業)


>2018年度 海外幼児研修レポート