TOPICS
トピックス保育所実習II インタビュー(その2)
洗足こども短期大学の2年生は9月に新型コロナウイルス感染症対策を徹底した上で保育所実習を実施しました。実習の終わった2年生の峰村さんに保育所実習についてお話を伺いました。
(1)子どもとの接し方、関わり方(保育所実習で一番学びになったこと)
私はこの保育園実習Ⅱで初めて乳幼児の生活の援助の経験をさせていただきました。
一人ひとりに合わせた援助、関わりというのを先生方からご指導をいただき、印象深く学びになりました。年齢によって援助することはもちろん違ったのですが、同じ年齢によっても一人ひとり出来ることが違い、個人のできるところを尊重して応援しながら見守ったり、子どもが1人で頑張ってみようと思えるような声がけをすることが大切だと感じました。
(2) 実習先の先生からいただいたアドバイス
乳児との関わりで0、1歳児は言葉をはっきり話せなくても音楽に合わせて体を動かしたりリズムに合わせることが好きなので、わらべうたや手遊びなどたくさん知っていると、コミュニケーションをとりやすくなることを教えていただきました。そこで子どもたちに知っている手遊びやわらべうたをしたら、喜んで手を叩いてくれたり笑ってくれました。最初より子どもたちと距離が近くなった気がして嬉しかったです。もっと就職するまでにたくさん覚えて実践したいと思いました。
(3) 実習の感想
今回の実習では前回の幼稚園実習の反省を活かして、責任実習に特に力を入れて準備に積極的に取り組みました。実習前に子どもたちと何をしたら楽しいか、活動の内容について繰り返し考え、担当の高橋先生のご指導を頂けたおかげで充実したものにできました。初めて体験することが多く、楽しみながら多くの学びを得ることができました。新たに実習の中で課題や学びが見つけられたので、就職した時に実践し、さらに活かしたいと思いました。
洗足こども短期大学では、実習指導を含めて、学生がしっかりした専門の知識と技術を身につけ、社会に貢献できる保育者を育てています。今回、同じ年齢でも一人ひとり出来ることが違い、個人のできるところを尊重して応援しながら見守ったり、子どもが1人で頑張ってみようと思えるような声がけをすることが大切だと実感してきた峰村さんは、保育技術をしっかりと身につけてきてくれました。短大生活も残り数か月になりましたが、さらに専門の知識と技術を身につけ、社会に貢献できる保育者となれるように洗足こども短期大学は全力で応援します。
コロナ禍で大変な時期に、実習生を受け入れていただき、ご協力、ご指導いただきました保育所の先生方、関係者の皆様に心より感謝申し上げます。この場をお借りして厚く御礼申し上げます。